サイトヘルスステータス「サイト訪問者へエラー表示を行う設定になっています」って表示出たんだけど。
(管理人)
それ結構ヤバいね。簡単に言うと、サイトとかブログの開発者用の設定となっていて、訪問してくる人にエラーコードが見える設定になってる。治し方は簡単だから紹介するね。
症状
サイトヘルスステータスを更新したところ次のような内容が表示されていました。
「サイト訪問者へエラー表示を行う設定になっています。」

ちなみにこれを直さないで放置しておくと、エラーが発生した時にサーバーのパスが丸見えになってしまします。

ざっくりとした対策内容
次のように変更してなおりました。
(変更前)define(‘WP_DEBUG’, true);
(変更後)define(‘WP_DEBUG’, false);
ざっくり、まとめるとこんな感じ。
- true→デバッグモード。エラーが誰でも見える状態。
- false→デフォルト。通常はコチラ。
本当はこの設定じゃないといけないのですが、知らぬ間に設定が変更していたみたいです・・・。
ちなみに詳細は以下に記載されています。
https://wordpress.org/support/article/debugging-in-wordpress/
さて、それでは対策手順を解説していきましょう。
対策手順(Mixhost)
この対策手順がやっていることは1つです。
wp-config.phpの中に書いてあるdefine(‘WP_DEBUG’, true);を探して、define(‘WP_DEBUG’, false);に書き換えること。
今回はMixhostでの手順を記載しておきます。
Mixhostにアクセスして「アドオンドメイン」をクリック。

クリックすると以下画面になるので、「ドキュメントルート」のURLをクリックする。

管理画面に入れるので、表示されているフォルダの「wp-config.php」を探し、右クリックでEditをクリック。
(Downloadを押して、先にバックアップとることをオススメします。)

以下のようにポップアップが表示されるので、「Edit」をクリック。
(編集する前にバックアップを取っておくほうがオススメ。)

以下のファイル編集画面にアクセスし、define(‘WP_DEBUG’, true);を探し、define(‘WP_DEBUG’, false);に書き換えてください(trueをfalseに変えるだけでOKです)。

これでヘッダーが訪問者に見える状態は直るはずです。
直らない場合はコメント欄にコメントいただければ確認させていただきます。