ドラマ

斎藤工と火村英生は体内温度が近い?!「臨床犯罪学者 火村英生の推理2019」のファン感謝イベントに参加した感想と第1話を観た感想を紹介!

 

こいドラ
こいドラ
2019秋ドラマ「臨床犯罪学者 火村英生の推理2019」のファン感謝イベントに参加した感想を紹介しています!

 

秋ドラマの選定を含めていたところ、たまたま見つけた「臨床犯罪学者 火村英生の推理2019」のファン感謝イベント兼試写会。

 

とりあえず、申し込んでおくか!くらいの軽いノリで申し込んだら見事当選!

 

よっしゃ、生の斎藤工が観れるぜと喜んで浮かれ気分で試写会に行ってきましたので感想を紹介していきたいと思います。

 

なお、1話を観た感想はリアルタイムの配信後に紹介したいと思います!

 

火村英生の推理2016&2019オリジナルストーリー見返すならHuluで

Huluで2週間無料お試しする!

2週間以内に解約すれば費用は一切かかりません!

 

臨床犯罪学者 火村英生の推理2019|イベント日時

  • 日時:9/26(木)
  • 開場:18時45分 
  • トークショー:19時15分~19時45分
  • 上映:19時45分~20時30分

 

臨床犯罪学者 火村英生の推理2019|イベント感想

イベント開始前

イベントはTOHOシネマズ六本木で開催されました。

会場に到着するとしっかりとポスターが貼ってあったのでパシャリと1枚。

TOHOシネマズ六本木「臨床犯罪学者 火村英生の推理2019」ポスター

 

受付を済ませるとチケットと紅葉型のパンフレット(まさにリーフレット!)をもらいました。イベント専用に作ってあり、かなり力が入っていました。

 

「臨床犯罪学者 火村英生の推理2019」チケット&リーフレット

 

そんなこんなで、手続きを済ませて席へ移動すると、、、なんともゴージャスな席!!

こんな贅沢な椅子で映画を見たことがないので、この時点でテンションUP。

TOHOシネマズ六本木のゴージャス椅子

 

一度座り落ち付こうとするものの、なぜかあまり落ち着かない・・・

この違和感は、男女比率!

そう、女子、女子ばかり、ほぼ女子なんですよ!

大体20代~40代が主で、一部10代もいるかなという感じ。

一応、受付は次の5つに分かれていて、席も同様に分かれていました。

 

  1. 斎藤工ファンクラブ
  2. Hulu
  3. 読売新聞
  4. ブロガー
  5. MC(脚本担当)

 

ってことで、モジモジしつつもイベントの開始を待ったわけです。笑

 

トークショー

まずはMC脚本担当のマギーさんが登場。

・・・ぶっちゃけ、誰?って感じの雰囲気になりましたね。笑

拍手もまばらだったこともあり、マギーさん本人ももっと拍手が来るかと思ったと冗談を言いってましたね(笑)

この辺は、知名度と司会者の腕の問題ですかね。。。

で、若干温まらない会場の雰囲気の中、斎藤工が登場!!

「臨床犯罪学者 火村英生の推理2019」ファン感謝イベントの斎藤工さん

 

さすが、斎藤工。

一瞬にして会場がワーッと盛り上がり、温度が上がりました。

そして、会場内に女子たちのキラキラとハートマークが可視化されるレベル。

 

・・・女子のパワーパネェ!!(笑)

 

とか想いつつも、斎藤工自体は威圧感はなく柔らかい雰囲気で、男目線でもイケメン感を感じられましたね(・・・そういう趣味はないっす)。

 

ココからトークショーが始まったのですが、斎藤工の母親や友人曰く、「今まで演じてきた役の中で”火村英生”が1番斎藤工本人に近い」と発言していたのが、とても印象的でしたね。

これを受けて斎藤工本人もそう感じていて、その理由を「体内温度が近い」という表現を使いながら分析していたのが面白かったです。

また、トーク後の写真撮影の時に原作者の有栖川有栖さんも登場。

有栖川有栖登場では若干拍手がまばらではあったものの、一つ一つの拍手は力強い拍手だったことから、原作からの強いファンがいるんだなという印象でしたね。

実際にドラマを見終わった後の話にはなりますが、原作読みたくなりましたね。ドラマでは演出が省略されているであろう犯人推理の過程、犯人の犯行までの心理など、もっと深く知りたいと思わせてくれる作品でした。

 

試写会

さて試写会の方ですが、コチラはネタバレはできないので、ざっくりと感想を書きます。

って言っても実は、臨床犯罪学者 火村英生の推理2016を見たことが無かったんですよね。

で、ストーリーがわからない可能性があるので、「今まで演じてきた役の中で”火村英生”が1番斎藤工本人に近い」という点を、念頭にドラマを観るという一風変わったことをしてみました。

実際、始まってみると映画館でドラマを観ているというのがとても不思議な感覚で、リッチな気分になりましたね。

そして、どうしても映画の感覚で見てしまったので、あっという間に犯人を当ててしまった感覚になりましたが、まぁ1時間の中では仕方ないかなという感じ。

トークショーの斎藤工本人と火村は雰囲気は近い印象でしたね。彼が話すときの、あまり大きくない発生と目で訴えかけるような演技は、トークショーでも感じられて、確かに似ているかもしれないと思いましたね。

また、有栖川有栖役の窪田正孝は、可愛さを感じられる配役ではあるものの役柄としての厚みや凄みが映像から感じられました。このあたりは、トークショーで斎藤工も同様の発言をしていました。

有栖川有栖役のキャラクター的には、火村とは好対照に喜怒哀楽がはっきり出る役で、どちらかというとチャラい感が特徴(2016を見ている方はご存知かと思います)。

 

斎藤工本人は、職業柄なのか他人の心理の疑似体験が得意だそうで、「もう何回も結婚した」と冗談を言って会場を和ませていました。斎藤工本人もTOHOシネマズに気を使ってなのか、映画好きである理由は疑似体験できるから。という発言もしていました。

このあたりは、映画好きの私としても気持ちがわかるなぁと共感しましたね。

火村英生も犯人の心理になって推理していく、という設定。このあたりも共通点なのでしょうね。

ドラマでは疑似体験の映像をそのまま表現するわけですが、小説では読み手がどんな風に疑似体験を感じられるのかが気になり、この観点でも改めて小説を読みたいなと思いました。

 

 

まとめ

 

ネタバレはできないので、ファン感謝イベントの感想紹介をしたわけですが、やはり2016の作品を見ないとわからない部分も若干ありました。

最後の方に火村の記憶が白黒で表現されていて、そこに長谷川京子が出てくるわけど、こちら側に来なさい、みたいなセリフが繰り返されるのがわからなかったですね。

1話目だけであれば2016を見なくてもついていけると思いますが、より作品を楽しむためには見返した方がよさそうだなと感じました。

 

火村英生の推理2016&2019オリジナルストーリー見返すならHuluで

Huluで2週間無料お試しする!

2週間以内に解約すれば費用は一切かかりません!

 

【2019年決定版】動画配信サービス(VOD)のオススメな選び方をフローチャートで紹介する! 最近、たくさんの動画配信サービス(VOD)がでてきて、どれを選ぶのがイイのかわからない・・・ そんな方のために、こんな使い方の場合...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA