SAO考察

SAOアリシゼーション第12話「図書室の賢者」振り返り・考察【ネタばれ注意】

こんにちわ!こいドラです。

SAOアリシゼーション第12話「図書室の賢者」の振り返り・考察をしていきたいと思います。(13話放送当日にやっと見ましたよ・・・)

しかし、1クールあっという間でしたね。これから、年度末に向けて2クール目スタートとなります。年末年始で一休憩をしたと思うので、ここでリセットして年度末にかけてブースとかけていきましょう。(SAOとは全く関係ない。)

さて、本題に戻ると、今回は、核心に迫る部分のネタ明かし的な話でした(いつもこんなこと言っていますが)。図書室の賢者「カーディナル」の登場により、明かされるセントラル・カセドラルの謎。そして、天辺にいる「クイネラ」という少女の正体に迫る回でした。

2クール目から見るんだよなぁ、と思っている方でもこの回をとりあえず見ときゃ何とかなるっしょ。という回の1つです。

では、振り返っていきましょう。

SAOアリシゼーションを見るなら、U-NEXTがオススメ!U-NEXTの5つの強みはコチラ!

  1. 31日間無料!
  2. 追加課金不要で約80,000本以上見放題!※2018年4月時点
  3. スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる!
  4. ファミリーアカウントを最大4つ持てて、同時再生可能が可能!
  5. キャリア支払いやプリペイド払いも可能!

↓↓毎週木曜更新で最新話をU-NEXTでチェック↓↓

SAOアリシゼーションを無料で見るならU-NEXT

↓↓登録方法はこちらにまとめています↓↓

U-NEXTの初回登録手順・配信作品の検索手順を解説!配信予定の最新情報は〇〇でゲットしよう!こんにちわ!こいドラです! アニメをリアルタイムで見れないけど、わざわざ録画してレコーダー起動するのが面倒だなぁというあなた!動画配信...

 

SAOアリシゼーション第12話 オープニング前

第11話の終わりのシーンで、キリトとユージオが脱獄して、薔薇を嗜み終わった後に、エルドリエシンセシスサーティワンと対峙しているシーンからスタートです。「とりあえず、(第11話でキリトが吹っ飛ばされて、鎖を切ったくらいだし、そろそろ、戦闘シーン欲しいから)戦おうぜ!」的な感じで戦闘が始まります。

キリトはクラス38の鎖を使う気満々です。 

エルドリエもキリトが鎖なら鞭で勝負すると言います。そして、武器教科の神聖術を使用します。(エルドリエの鞭は、双麟鞭っていうらしいです。後で出てくるのですが、先端が2又に分かれています。)

「システムコール。エンハンスアーマメント。」(エンハンス→強化する、アーマメント→武器)

神聖術がかかり鞭が伸びます。キリトもびっくり仰天して「のび太!!」と叫んでいます。

こんなことができるなら身長や○ん長も伸びる神聖術もあるのかもしれないですね。あ、そうそう。リアル世界でも神聖術みたいな薬があるんですよ!

↓の広告見たことなりますよね!あの有名なジャ○プの!!

・・・はい。まぁ、ご存知の通り詐欺広告ですね。こういうのにはホント気を付けてください。神聖術になんかに期待を抱いている暇があったら、自分磨きした方が良いです。

実際、「身長が180cmないから、モテないんだ」とかいう考え方って、アドラー心理学が流行っているこの世の中では古い考え方なんですよね。むしろこれからは、目的論の考え方に立ちながら、「これからどうすればモテるんだろうか?」ということを考えた方が良いんですね。

とまぁ、偉そうなこと言いましたが、言いたいことは全て、「嫌われる勇気」というベストセラーに書いてあるので読んでください。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

はい、毎度のことながら話が逸れてごめんなさい。そんなこんなで、「のび太鞭」もとい「伸びた鞭」を初見で回避したキリトですが、クラス38の鎖が見事にえぐられています。

クラス38の鎖をえぐれる整合騎士の武器が凄いのか、それとも、神聖術により強化したことで、クラスが一時的に上昇したこと(ドラクエで言うバイキルト的なもの?)によるものなのか。

後者の方が、後にユージオがキリトに命がけで神聖術をかけるシーンがあった際には、絵になるような気がします。

というここまでで、オープニングとなります。

SAOアリシゼーション第12話 対エルドリエ戦

オープニング明けは神聖術対決となります。

 キリト「ジェネレートサーマルエレメント。フォームエレメント、アローシェイプ。ディスチャージ。」

サーマル→熱、アローシェイプ→弓矢形、ディスチャージ→発射

エルドリエ「ジェネレートクライオゼニックエレメント。フォームエレメント、バードシェイプ。カウンターサーマルオブジェクト。ディスチャージ。」

クライオゼニック→極低温、バードシェイプ→鳥形、カウンターサーマルオブジェクト→熱の対象への反撃。

簡単に言うと、キリトの神聖術に対して、相打ちになるように逆の神聖術を唱えているわけです。そして、キリトとユージオはいいところまで行きますが、追い込まれます。(詳細はアニメを見てね。)

この時に、エルドリエが「リリース、リコレクション。」(記憶開放。)と言い、記憶開放の奥儀を使ったと言っています。

ここでユージオが、エルドリエの正体が、「ノーランガルス北帝国第1代表剣士・4帝国統一大会優勝者:エルドリエ・ウールスブルーグ」であることを思い出し口に出します。

エルドリエは焦りを見せ、その後額から三角形の結晶が浮き出てきます。ステーシアの窓と同じ色をしていますね。

アリスが別人格となってしまったのもこのせいなのか?とキリトが思考を巡らせています。父:エシトルウールスブルーグ、母:アルメラという情報をさらに思い出し、結晶が戻るのを抑制しようとすると、整合騎士が現れます。

赤色の鎧を身にまとった整合騎士が現れます。元々、第1話で戦闘していたのが、氷の騎士と闇の騎士だったはずなので、この人は・・・炎ってこともないので、上級の整合騎士で色違いなんでしょうね(初等修剣士と上級修剣士の服の違いと同じイメージ?)。

明らかに勝てないと見切ったキリト達は逃げだします。

「父さん、妖気だ!」とゲゲゲの鬼○郎ばりの髪の毛探知を発動させます。

・・・嘘です。また、洞窟で聞いたアリスのような声に導かれます。

そして、その先には光の扉があり、キリト達は間一髪で逃げ込むことができます。

SAOアリシゼーション第12話 セントラル・カセドラルの図書室

ここで図書室の賢者「カーディナル」と出会います。

この図書室は、セントラルカセドラル内にあるが、扉を消去したため誰も入ってこない。そして、貯蔵されている図書は、あらゆる歴史・構造式・システムコマンドの全てが収められていると言っています。

創世記は、氷教会の最高司祭の創作物であると発言しています。そして、神とは氷教会が支配権を作り上げるためにでっちあげたもので、緊急措置用のスーパーアカウントとして登録されているんだと言います。

スーパーアカウントとは、ラース社員4人のアカウントのことですね。

そして、神はいないがそれ相当のラースメンバーと神話について解説してくれます。

最高の知性を持った原初4人のスタッフは、読み書き、作物の育て方、家畜の飼い方、善悪の倫理観を教え込んだ。

しかし、その中の一人に、善ならざる者が存在したことで、所有欲や支配欲をも教えてしまった。その子孫が、貴族や氷教会の上級司祭になったんだと言っています。その頂点が、最高司祭「アドミニストレータ―」であり、”言うなれば”図書室の賢者「カーディナル」の双子の姉なんだそう。

SAOアリシゼーション第12話 最高司祭「アドミニストレータ―」について

原初のラース4人のログアウトから数十年後、人界初の政略結婚で生まれた子供「クイネラ」は神聖術見習の天命を受け、その神聖術の意味を理解する。

a[

また、獣を倒すことでシステムコントロール権限が上昇することに気付きます。

クイネラの子供時代の天命

  • UNIT ID → CD1-1089
  • OBJECT CONTROL(AUTHORITY) → 12
  • DURABILITY → 1392/1392
  • SYSTEM CONTROL(AUTHORITY) → 15

そして、人々の傷を神聖術で癒しながら支配欲を満たすため、自身を神格化していった結果、塔が建設された。

そして増え続ける民を支配するために、明文化された方が必要であると考えます。始めに取り組んだのは、

  • 自身の権限レベルを超えるものが現れないようにすること。
  • 狩りや殺人行為を禁止すること。

これを、ステーシア神の託宣(たくせん)を書き綴った書物「禁忌目録」として、あらゆる民に順守させた。

そして、自身の老いの問題を解決するために、神聖術のコマンドリスト呼び出しを試み成功してしまうのです。

「システムコール。インスペクトエンタイアコマンドリスト」で神聖術の一覧が表示されるんだそうです。皆さんもちゃんと覚えておいてください。テストに出ますよ。

このコマンドリストを見つけたクイネラは、天命値の全回復と自然現象の停止、容姿の回復を行った。そして、支配欲の強いクイネラは自身と同じ権限を持つカーディナルシステムすら許せなくなり、強大な神聖術をくみ上げカーディナルシステムの権限レベルを奪おうとした。

結果、カーディナルシステムに与えられていた基本命令「秩序の維持」を、自身の人工フラクトライトに書き換え不可能な行動原理として書き換えてしまった

21:00で停止したやつ・・・目をつぶっているから手を上げなさい。私は止めたがな。

一昼夜眠り続けた後、覚醒した。老いもせず、水も飲まず、パンも食わず、欲するのは己が支配する人界を今のまま永遠に保つのみ。

そして、氷教会最高司祭「アドミニストレータ―」となったのである。

SAOアリシゼーション第12話 考察

ということで、第12話終わりました。今回の話は解説回だったので考察要素はあまりすくなく、「ふむふむ」言いながら見ていたのですが、以下の点が不明ですね。

  • エルドリエ額から出てきた三角結晶について。
  • ラーススタッフの善ならざる者が誰なのか。

(考察1)エルドリエ額から出てきた三角結晶について。

これは記憶の制御を行っているものであることは確実ですが、そもそもなんででてきたのか?ユージオの発言により、エルドリエの額から3角結晶が出てくる現象について考察しましょう。

この現象はある意味、第6話で比嘉君の人工フラクトライトが、「自身がコピーである」という事実を受け入れられなくなり崩壊したり、また、第10話でライナスが禁忌目録の順守と違反してでも自分の天命を守りたいという思考の錯綜により死亡したりするものと類似していると言えます。

ボトムアップ型AIで開発された人工フラクトライトは、自分の生い立ちという論理的につじつまの合う情報を提示されると、三角結晶の制御情報との混乱が発生し、論理的な思考ができなくなる。

論理的思考ができなくなった人工フラクトライトの崩壊を防ぐため、三角結晶の制御情報を一時的に額から外部に出しているのだと考えられます。

また、整合騎士たちが「〇〇・シンセシス(統合体)・番号」の通し名・番号で呼ばれていることからも、恐らくこういったことなのでしょう。

(考察2)ラーススタッフの善ならざる者が誰なのか。

今回、アンダーワールドの創世記の話がでてきました。そして、4人のラーススタッフの中に善ならざる者がいた。

んー、これは菊岡でしょうね。なぜか?

菊岡が人工フラクトライトを開発する理由が「戦争による人の死を防ぐために、生身の無い人工知能を使用したい。」だからです。(第6話参照)

戦争とは、宗教思想や自身の利益を暴力的に欲求を満たす手段です。本来論理的思考の人工フラクトライトたちは、禁忌目録が無くても戦争という手段を取らなかった可能性があります。

そこで、菊岡は、所有欲や支配欲といった、論理的思考を上回る非論理的かつ人間的な欲求を教え、欲望という曖昧さを理解することで、人殺しができるような成長を遂げるようしたのではないかと考えられます。

では!

 

SAOアリシゼーションを見るなら、U-NEXTがオススメ!U-NEXTの5つの強みはコチラ!

  1. 31日間無料!
  2. 追加課金不要で約80,000本以上見放題!※2018年4月時点
  3. スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる!
  4. ファミリーアカウントを最大4つ持てて、同時再生可能が可能!
  5. キャリア支払いやプリペイド払いも可能!

↓↓毎週木曜更新で最新話をU-NEXTでチェック↓↓

SAOアリシゼーションを無料で見るならU-NEXT

↓↓登録方法はこちらにまとめています↓↓

U-NEXTの初回登録手順・配信作品の検索手順を解説!配信予定の最新情報は〇〇でゲットしよう!こんにちわ!こいドラです! アニメをリアルタイムで見れないけど、わざわざ録画してレコーダー起動するのが面倒だなぁというあなた!動画配信...

登録方法を事前に確認したい方は以下記事を参考にしてみてください。

 

また、アニメの4クールなんて待っていられない!という方には原作のラノベがオススメ。基本は文字で書いてありますので、アニメではわかりづらい箇所もすべて理解することができます。こいドラ的には追っかけ読みでも面白いと思っています。もし、検討される方は下記リンクから確認してみてください!

ソードアート・オンライン9 アリシゼーション・ビギニング (電撃文庫)

ソードアート・オンライン10 アリシゼーション・ランニング (電撃文庫)

ソードアート・オンライン11 アリシゼーション・ターニング (電撃文庫)

ソードアート・オンライン12 アリシゼーション・ライジング (電撃文庫)

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA