こんにちは!こいドラです!
A8.netで急にすべてのバナー・テキストがcoredaの表示になってしまい、クリックするとランキングサイトに飛んでしまいました。

「何で広告がちゃんと貼れていないの?」
と思った方。結論から言うとちゃんとHTMLは貼れています。
表示がcoredaになってしまうのでは、ウイルスソフトの設定によるものでした!
coredaが表示されてしまう症状とは?
ブログにバナーを貼り付けプレビューを見てクリックをしてみると、なぜかcoredaにとんでしまいます。
表示はこんな感じ↓↓


ココに飛んでしまうと報酬にはならないんです。
通常はリンク切れ等によりこのバナーがでてくるのですが、ナゼか張り付けた段階からとんでしまいました。
つまりリンク切れしていないはずなのに、coredaに飛んでしまうということは、リンク切れ以外の別の理由があるんです。
Cookieの設定を見直したりと、色々試行錯誤しても解決せず、情報が検索しても出てこないため、困り果てていました。
色々苦戦した結果、ウイルスソフトの設定を変えたところ直りましたので紹介していきたいと思います。
まずは、私のPC環境を記載しておきます。
coredaが表示されたPC環境は?
PC環境は以下の通りです。
【原因】ウイルスソフトのトラッキング機能が原因だった?!
ウイルスソフトの機能の一つである、”WEBトラッキング防止機能”により、アクセスできないことが原因でした。
トラッキングとは、ユーザーがWEBコンテンツを見る代わりに、ユーザーの行動を記録することです。(サイトへの流入経路、閲覧時間etc.)
「ちょっと怖いな」と思われるかもしれませんが、WEBページの改善等に使用され、悪意のあるものではありませんのでご安心ください。
それでは、原因の対策であるウイルスソフトの設定変更をしていきましょう!
【対策】ウイルスソフトの設定を変更
対策としては、WEBトラッキング防止がすべてのURLに適用されないように、対象となる広告のURLを除外してあげる必要があります。
筆者はカスペルスキー セキュリティを使っているため、カスペルスキーセキュリティのケースで解説していきますね。
設定手順
①カスペルスキー セキュリティウィンドウを開く
②左下の設定アイコンをクリック

③設定ウィンドウのプロテクションをクリック
④WEBトラッキング防止をクリックする。

⑤WEBトラッキング防止の設定の「カテゴリと除外リスト」をクリック

⑥カテゴリと除外リストの「除外リスト」をクリック。

⑦次のWebサイトのトラッキングを許可するウィンドウの右下の「追加」をクリック。

⑧除外の追加のURLマスクにA8net応募画面のURL「https://a8festival.com/campaign/」を入力。

⑨URLが追加されていればウィンドウを閉じる。

⑩これで再度応募ボタンを押して、↓画面になれば完了です!
↓のバナーにカスペルスキー セキュリティのバナーが出ていれば成功です!

まとめ
調べても解決策が見つからなかったので記事にしてみました。1人でも役に立てばうれしいです!
- coredaは、通常リンク切れで出てくる。
- coredaが表示されるバナーは報酬にはならない。
- 原因はウイルスソフトのWEBトラッキング防止機能。
- 対処方法は、ウイルスソフトの対象となる広告URLを除外。